■担当科目・シラバスの紹介■

担当科目一覧 シラバス
担当科目一覧
氏名 所属 科目名
企画経営コース担任・教授 三橋博巳 日本大学理工学部 防災計画T、
不動産企画及び演習T、
企画経営実習、企画設計製図
理工学部長・教授 小嶋勝衛 日本大学理工学部 都市計画T
教授(研究所) 丸尾直美 日本大学理工学部 経済学特論T・U
日本大学商学部 
教授(兼任)
長谷政弘 日本大学商学部 不動産マーケティング
助教授 根上彰生 日本大学理工学部 都市計画T・U、設計演習U、
企画設計製図
専任講師 石田道孝 日本大学理工学部 不動産企画及び演習T、
企画経営実習、企画設計製図
専任講師 柳田武 日本大学理工学部 不動産企画及び演習T
、企画経営実習,企画設計製図
都市開発計画特論T
専任講師 宇於崎勝也 日本大学理工学部 都市計画U、
不動産企画及び演習T、
企画経営実習、企画設計製図
非常勤講師 浅香勝輔 日本大学理工学部 不動産科学概論
非常勤講師 伊豆宏 明海大学不動産学部 地域開発計画T
非常勤講師 川上英一 川上英一法律事務所 行政法規
非常勤講師 木村宏 木村宏環境研究所 環境システム解析T
/環境システム解析U
非常勤講師 設楽浩吉 明治大学法学部 民法T/民法U/不動産私法
非常勤講師 鈴木透 国立社会保障・
人口問題研究所
国際関係部第3室長
人口動態論
非常勤講師 和久知安雄 潟Wェー・エイチ・エル
不動産研究所
鑑定評価理論
非常勤講師 大塚浩記 明治大学経済学部 会計学
非常勤講師 林道三郎 兜s動産経営研究所 不動産経営
非常勤講師 中村八郎 (株)防災都市研究所 防災計画U
非常勤講師 沼田明 大木建設 防災計画U
非常勤講師 八木祐四郎 東京美装興業 不動産維持管理

シラバス
科 目 内 容
都市計画T 都市計画概説/都市の発達と近代都市計画/都市計画の方法/基本計画/都市調査・都市分析/土地利用計画/交通網計画/公園緑地計画/公共施設計画/都市再開発/都市計画法制
都市計画U 都市空間論/都市設計史/都市空間の調査分析/都市設計方法論の展開/都市設計技法(ケース・スタディとして商業地区設計、住宅地区設計その他)
企画設計製図 建築物(単体、複合)/集合住宅地/市街地再開発/まちづくり/など、年度によって主要なテーマを捉え、企画・立案過程を特に重視しながら図面表現による提案を行う。建築設計製図の学習を基礎として、計画条件を立案し、コンセプト表現、プレゼンテーションの技術も学ぶ
防災計画T 各種災害の実態/建築物の防災計画
不動産企画及び演習T 土地・建物等の開発利用計画の考え方の習得を目標とした情報処理の基礎的な段階及び企画、立案過程を検討・学習する
企画経営実習 企画経営においては、建築・不動産にかかわる多様な情報を扱う能力が重要であり、特に、コンピュータによる実践的な情報処理の修得が必要不可欠である企画に関わるデータの収集(統計費料・調査等による)。表計算ソフト・統計パッケージによる集計・分析、データベースによる情報の検索・整理、企画シュミレーション、また、ワープロによる企画文書の作成等一連の手順に沿った情報処理の基礎的能力を養うことを目標とする
設計演習U  建築物(及び土地)のモデルを設定し、計画立案、建設維持管理など(買収、販売、アフターケアーなど)一連の流れを捉え、有効利用のあり方について企画応用力を養う
会計学 企業経営にとって必要な財務諸表論(会計原理、企業会計原則および財務諸表準則、財務諸表規則)について論ずる
不動産維持管理 不動産の維持管理の重要性と、配慮すべき各種技術について、独立住宅、マンション、事務所など各種建築物別に論じ、その対象範囲をコミュニティにまで広げて論ずる
鑑定評価理論 土地・建物等の不動産の経済評価を判定し、これを価額に表示するという鑑定評価は、近時、ますますその重要性を増しており、それにつれて鑑定評価理論も急速に発達してきている。実例を宗しながら鑑定理論を論ずる
地域開発計画T 地域開発、とりわけ都市問題の現状や課題について、欧米先進国と比較して論じたい。特に最近問題となっている都市の衰退現象などについて、経済や財政などのソフト面を含め、都市問題を総合的に論ずる
環境システム解析T 不動産の利用、開発行為が周辺環境(自然環境生活環境、その他)に及ぼす影響を解析する。環境事前調査論/環境データ測定法
環境システム解析U 環境システム解析Tに引続いて影響を解析する。環境データ解析法/環境影響評価
行政法規 不動産と法律とは密接不可分の関係にあり、関連する行政法規は、国土利用計画法、都市計画法、所得税法など40件を越えて多岐にわたる。ここでは関連法全体の体系の明確化と、主要法規の概説を行う
不動産経営 経営学全般について論じた後、不動産経営の特殊性や実例などについて理論と実践の両面から論じていく。欧米の文献・事例等も参照し、上場企業から中小企業までの経営論に論及する
地域開発計画U 地域開発計画Tをうけて、都市の衰退現象、再開発問題など、地域開発をめぐる諸現象を個別的・具体的に論じるとともに、あるべき地域開発の姿を究明したい。なお、わが国の地方計画、国土計画の流れについても概観する
民法T 私法の中心ともいうべき民法について、ここでは総則物権を主として講義する
民法U 民法Tに引続いて受講することが塾ましい。ここでは、債権を中心に講義を進めるが、不動産登記法、借地法などの特別法についても論ずる
不動産私法 不動産は人間が社会生活を営む原点をなすものである。そのような不動産を専ら私法の立場から検討するにある。したがって、主として不動産の所有、支配、利用をめぐる私法上の基本間題、重要問題ないし今日的問題について講述する
防災計画U 都市災害の実態/都市の防災計画
不動産マーケティング マーケティングの基礎理論を論じた後、不動産の市場調査、広告・PR、販売対象、顧客の二一ズなどの具体的な調査手法についても論ずる。理論と実例(ケース・スタディー)の両面を重視
経済学特論U 経済学特論Tに引続いて、ここではミクロ経済を中心に講義を進める
人口動態論 人口現象の動態の把握は不動産企画経営の基礎である。各種人口構成、将来人口、地域間移動、地域の人目配分等を論ずる
経済学特論T 一般教育科目の経済学と並行しながらも、マクロ経済を中心に論ずる
不動産科学概論 不動産(土地・建物等)に関する学問領域は広範、多岐にわたる。従来、個々別々に発展をとげてきたが、それらを学際的・総合的に捉える薪しい「不動産科学」の方向について、概説的な講義を行う。企画経営コースのカリキュラム選択にもつながる初歩的講義
不動産特別講義 不動産業界の第一線で活躍している経営者や企画者、また、不動産業にかかわる各界の有識者等が講師となり、実社会からのさまざまな問題提起、将来展望、今日的テーマ等々を論ずる


企画経営コースのホームへ